(2019/03追記:ヨガプラス、ビクラムヨガ、他ピラティスが統合されてゼンプレイス(zen place)になりました。名前は統一されたのですが、それぞれ今まで通りのスタイルを基本としているようです)
ゼンプレイス(旧ヨガプラス)について、キャンペーン情報を探している人もいるかも知れません。
ネットで探してもあまり情報が多くないのですが、
ゼンプレイス(旧ヨガプラス)にもお得なキャンペーンはあったりします。
常温ヨガとホットヨガ両方楽しめることで人気のゼンプレイス(旧ヨガプラス)に興味がある方は、
是非この記事をお読みいただけたらと思います!
おすすめ記事
目次[非表示]
ゼンプレイス(旧ヨガプラス)の入会キャンペーンとは?
ゼンプレイス(旧ヨガプラス)で他の教室同様にキャンペーンは行われているのでしょうか?
あまりホームページでは見かけませんがどうなのでしょう。
実は、ゼンプレイス(旧ヨガプラス)のホームページでは大々的に宣伝されていませんが、
ゼンプレイス(旧ヨガプラス)にもキャンペーンがあります。
おそらくご存じでない方も多いと思います。
キャンペーンがないなら…とゼンプレイス(旧ヨガプラス)に通うことを諦めていた方は、
是非この記事をお読みいただけたらと思います。
入会キャンペーンで入会するとどれくらいお得?いつ入るのが良い?
さて、ゼンプレイス(旧ヨガプラス)にもキャンペーンがあると書いたのですが、
具体的にどのようなキャンペーンが行われているのでしょうか?
上の画像は、ゼンプレイス(旧ヨガプラス)が新店舗オープンのときの画像なのですが、
このキャンペーンは他の店舗でも行っていることが多いです。
内容は、体験レッスン500円で受けられ、
入会金20000〜30000円が0円になるというキャンペーンです。
それだけ?という人もいらっしゃるかも知れませんが、
私が把握しているゼンプレイス(旧ヨガプラス)のキャンペーンはこちらのみです。
ただ、2〜30000円が浮くとなれば、オシャレなヨガウェアやヨガマットなど買えちゃいますし、
かなり助かることは事実ですよね。
また、このキャンペーンは、他の教室とは違い、
体験レッスン当日でなくても受けることが可能です。
体験レッスンから数日するとメールが来るはずなので、
それを利用して入会すると良いでしょう。
その間に他の教室の体験レッスンに行ってみてどちらに入るか決めるのもありだと思います。
他の教室だと体験レッスン当日に迫られることが多いので、
体験に行くならまずはゼンプレイス(旧ヨガプラス)に行き、その後に他を回ると良いかと思います。
基本的にはこのキャンペーンはいつでもやっているはずなので、
ゼンプレイス(旧ヨガプラス)はいつ入っても良いのかなと思います
※店舗や時期によってはやっていない場合もあります。
ゼンプレイス(旧ヨガプラス)の公式ページは以下から!
ゼンプレイス(旧ヨガプラス)の公式サイトに体験レッスンなどについて詳しく書いてあります。是非ご覧ください。
ゼンプレイス(旧ヨガプラス)のキャンペーンで入会して退会すると違約金がかかる?
キャンペーンというと付き物なのが「違約金」と「契約期間」ですよね。
ゼンプレイス(旧ヨガプラス)のキャンペーンにも契約期間や違約金があるのでしょうか?
ゼンプレイス(旧ヨガプラス)では以前別の記事でも触れたのですが、会社の方針として
「効果が出るまで最低4ヶ月は続けてほしい」
と考えています。
このため、ゼンプレイス(旧ヨガプラス)に入るとキャンペーンの有無を問わず、
4ヶ月間は退会することが出来ないことになっています。
つまり、2ヶ月や3ヶ月で辞めたいと思っても、
4ヶ月分は月会費を払う必要があります。
違約金そのものは設定されていませんが、
しっかり契約期間が定められているのですね。
ただし、妊娠や怪我・病気に関してはもしかしたら途中で退会出来る可能性もありますので、
通っている店舗にお問い合わせください。
また、妊娠した場合は、ゼンプレイス(旧ヨガプラス)ではマタニティヨガがあるので、
退会せずにマタニティヨガをしてみても良いかも知れません。
マタニティヨガなどヨガの種類の記事も是非ご覧ください。
-
-
ハタヨガとホットヨガとの違いは?ヨガの種類別の参考動画あり!
続きを見る
ゼンプレイス(旧ヨガプラス)の公式ページは以下から!
ゼンプレイス(旧ヨガプラス)の公式サイトに体験レッスンなどについて詳しく書いてあります。是非ご覧ください。
ゼンプレイス(旧ヨガプラス)のキャンペーンは過去入っていて再入会の人は受けられるの?
ゼンプレイス(旧ヨガプラス)に過去に通っていてまた再入会したいという場合、
キャンペーンは受けることが出来るのでしょうか?
ゼンプレイス(旧ヨガプラス)の体験レッスンは初回の方のみになっており、
再入会する場合はキャンペーンも受けられません。
※店舗や時期によっては受けられる可能性はあるものの基本的にはNGです。
ゼンプレイス(旧ヨガプラス)は4ヶ月を過ぎてから、休会という形を取ることが可能です。
他の教室だと休会費用を取るところもありますが、
ゼンプレイス(旧ヨガプラス)では無料で休会することが可能です。
最大で半年間の休会が出来るので、半年以内に復帰する可能性が高い場合は、
休会をしてみても良いかも知れません。
注意点としては、休会が明けても店舗から連絡がなく、
再び月会費を引き落とされるため、忘れないようにしましょう。
以下にゼンプレイス(旧ヨガプラス)について詳細に書いた記事がありますので、
そちらも是非ご覧いただければと思います。
-
-
ホットヨガゼンプレイス(旧YOGA PLUS・ヨガプラス)とは?料金や体験予約方法や評判は?
続きを見る
ゼンプレイス(旧ヨガプラス)の公式ページは以下から!
ゼンプレイス(旧ヨガプラス)の公式サイトに体験レッスンなどについて詳しく書いてあります。是非ご覧ください。